• 腰痛でも肩こりでも自律神経症状でも、神に祈れば改善するかも

    慢性痛にも目標達成にも“効く” 祈りに関する8つの作法

    2019/03/01
    行動や価値観の規準となるのが宗教なら、きっと東洋医学も宗教の一種だと考える鍼灸師、西出隆彦です。 さて、東洋医学の件はさておき、私には確固とした信仰がありません。 しかし、宗教が我々の生活に大きな影響を及ぼしていることは全面的に認めています。 宗教(の経典)を、生活や善悪判断の規範となるような“生き方のマニュアル”であると捉えているからです。 想像してみてください。 もし、大昔の人...
  • デッドリフトはハムケツに効く!

    腰が痛くたって張っていたって、認めなければ腰痛ではないのだ!

    2019/02/02
    津市久居の鍼灸師、西出隆彦でございます。 私は気晴らしと体調管理を兼ねてウェイトトレーニングを実践しています。 ジムにも所属していますが、主に治療院に併設したトレーニングルームで自主トレですね。 最近新しいトレーニンググッズを購入したので、先日も使用感を確かめながらデッドリフトという種目を楽しみました。 デッドリフトは冒頭の画像にもあるように床に置いたバーベルを引っ張り上げる種目で...
  • 自律神経失調症

    うつでも自律神経失調症でも、自分を追い込む人にありがちな思考とちょっとした対処法

    2018/09/14
    「うつと自律神経失調症って何が違うの?」   このような質問を受けることがあります。   じねん堂では、「心身への負担が、心の症状として出るのが“うつ”、身体の症状として出るのが“自律神経失調症”です」と、説明しています。   それと同時に、「負担を引き寄せる考え方の癖は同じですけどね。」とも付け加えています。     考え方の癖とは、   自分だけしかできない、自分しかいない、自...
  • 今の自分と過去の自分とは違うもの

    同じ不調を感じているのだとしても、今の自分と過去の自分とは違うのだと知れ!

    2018/09/12
    津市久居の鍼灸師、西出隆彦でございます。   今回は少し厳しいタイトルをつけてしまいましたが、内容はいわゆる“治療院あるある”です。 それと同時に、不調を改善するために知っておいていただきたいことでもありますので、ぜひご一読ください。   さて、鍼灸は多くの場合、身体に不調を感じた時の治療手段として第一選択となることはありません。 ただし、過去に鍼灸を受けて良い経験をしたかたなら話は別...
  • 石油ストーブ

    石油ストーブには本当に加湿が必要ないのか

    2018/02/07
    巷ではインフルエンザが大流行しています。   インフルエンザの予防と言えば、マスク、手洗いうがい、そして湿度の管理だということは、皆さんもご存知のことと思います。   湿度が40%を下回るとインフルエンザウィルスが活発になると言われていて、一般的に、室内の湿度は40~60%が目安とされていますよね。   弊院では石油ストーブを焚いていますので、やかんをのせて加湿に一役買ってもらっています。 ...
  • 話を聞いてほしいのは

    「話を聞いてほしいだけ」なのは、女性に限ったことではないのです

    2017/12/06
    男性にもただ話を聞いてほしい時があります。   この話をしたら、「そんなん女子やん!」と、言われてしまいましたが…。   一般的に女性がそうであると言われているのと同じように、男性も同意・共感してくれることを望んでいるのですね。   時々の人もいれば、大抵毎回の人もあるでしょう。   もし助言が欲しければ、「どうしたらいいと思う?」と、尋ねるはずです。   そのときでさえ、案を出...
  • 酵素ジュースとかEM菌とかいうウンコ

    下ネタと健康情報の意外な関係

    2017/05/22
    三重県津市の鍼灸師、西出隆彦でございます。   私は高校生の頃、測量事務所でアルバイトをしていました。   そこの事務所の社長がかなり下ネタを連発するかたで、しかもそれが「うんこ」とか「ちんこ」とか、小学生並みなのです。   「あ~、しんど。うんこうんこ。」みたいな、唐突すぎて訳が分からないレベルで連発です。   ところが、そんな社長の奥様は清潔感があってとても美人なかた。   ...
  • ろくでなし

    男運が無いのは親のせい

    2016/10/13
    付き合う男、付き負う男、どいつもこいつもろくでなし。 今度の人は違うと思っても、なぜか結局ろくでなし。   ろくでなしに引き寄せられてしまうのは、あなたが悪いのではありません。 それはおそらく、親のせい。 幼い日々を過ごした家庭環境のせいです。   いくら尽くしたところで、ろくでなしはろくでなしのまま。 場合によっては、あなた自身が、ろくでなしがろくでなしで居続ける手助けをしてい...
  • 前後即因果の誤謬

    患者の考える原因や希望する治療が施術者の診立て・方針と合致するとは限らない

    2016/09/16
    施術は一回一回が真剣勝負。三重県津市の鍼灸師、西出隆彦です。     さて、我々は、ある出来事「A」が起こった時、その直前にあった出来事「B」が出来事「A」を引き起こした原因であると考えてしまいがちです。   例えば「きのう長い間立ちっぱなしだったから、今朝から腰が痛い」とか。     はたしてそれは、本当でしょうか。     実は“立ちっぱなし”は関係なくて、「昔患っていた結核の菌...
  • 鍼灸の効果

    疑り深い患者様と東洋医学と鍼灸の効果と

    2016/08/10
    三重県津市の鍼灸師、西出隆彦でございます。     “類は友を呼ぶ”と申しますように、疑り深い人間が経営している鍼灸院には、疑り深い患者様が来院されるようです。   その方は、ある治療院のホームページをご覧になって、弊院が標榜している“東洋医学的な鍼灸術”への不信感を募らせたようです。   そして鬼の首を取ったかのように、件のHPから引用したと思しき文言(アナログな方なのでメモ書きです)を...
  • 精神的ストレス

    精神的ストレスを減らす方法

    2016/03/01
    3月です。新生活に向けての期待が高まるなか、準備で諸々の出費が多くなっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。   中古で揃えられるものは中古でというのも一つの方法ですね。個人的には、食器と洗濯機だけは新品を使いたいところです。     さて、中古の品を手に入れるといえば、ネットオークションやフリーマーケットを利用するという手段があります。   今回はありがちな事例を挙げて、私が取...
  • 受精卵

    妊娠の段階と「我が子」という認識

    2016/02/23
    三重県津市の鍼灸師、西出隆彦でございます。     さて、妊娠という状態は、受精卵が子宮内膜に着床することで成立します。   ほどなくして妊娠検査薬に反応が出るようになり、胎嚢確認、心拍確認。徐々に人の形をしてきて、大きくなって、「赤ちゃん」として生まれてくるわけです。     ところで、母親はどの段階で「我が子」という認識をもつのでしょう。   人の形をした「胎児」になってから...
  • ロゴ

    長引く痛み、不妊・自律神経症状を改善するなら、「東洋医学的な鍼灸専門でない治療院」を選びましょう!

    2016/01/13
    いくつかの治療院・手法を試したが治らないという痛みの治療や、不妊・自律神経症状などの治療を目的とする場合、鍼灸専門…特に東洋医学的な鍼灸のみで治療をしている治療院を選ぶことはお勧めできません。     東洋医学的な鍼灸専門の治療院でよく見かける謳い文句は…     マッサージや整体などを併用する治療院は、鍼灸の腕が悪いからそうせざるを得ないのです。   その様な治療院では本当の意味の「...
  • ストレスのかかる方向

    ストレスがかかる方向

    2015/12/07
    頭痛・肩こり・腰痛・腹痛・足の冷えなど、身体の左側に症状が偏っている方がいらっしゃいまして…。   どうしてなんでしょうねと話をしていた時のことです。     「あ、そういえば。会社では左側に上司のデスクが並んでいます!」     なるほど。 そういうストレスのかかり方もあるのか。  
  • 反り腰と腰痛

    反り腰と腰痛とは無関係?

    2015/12/03
    腰痛歴26年。三重県津市の鍼灸師、西出隆彦でございます。     さて、腰痛と言えば、『反り腰は腰痛になりやすい』と、昔から言われています。腰が反っていると、いかにも腰の筋肉に負担がかかっていそうな感じがしますものね。   しかし、それとは反対に、『反り腰と腰痛とは無関係である』という意見もあります。     この意見は、Hanssonらによる研究を根拠としているようです。(違っていたらごめ...
  • ロゴ

    鍼が効かないという論文について

    2015/10/22
    英語が読めないので、ここぞというときには米国在住の知人(医療従事者)に翻訳してもらう鍼灸師、西出隆彦でございます。   さて、鍼灸の治療効果に関する海外の報告を見ると、否定的なものがいくつもあります。   大抵の方は、「鍼灸には効果が認められなかった」という部分だけを見てしまうと思うのですが、ここでほんの少しだけ注意深くなってみて欲しいのです。     鍼灸と何とを比べていたのか。 ...
  • なたが思うより大きな影響を周囲に及ぼしている

    鍼灸の効果? ―あなたは知らぬうちに、あなたが思うより大きな影響を周囲に及ぼしている―

    2015/07/07
    鍼灸師の西出隆彦です。     さて、感情というものは表に出さなくても、表情やしぐさなどを通して第三者に伝わるもの。   長く同じ時間を過ごしている者には尚更です。   今回はそんなお話。       鍼をするようになってから、なぜか家人との関係まで良くなりました。   私は何も変わっていないのに、優しくしてくれるようになったので不思議です。   鍼は受けている人以外にも影...
  • 自己啓発で頭がイカれた意識高い系

    ポジティブも過ぎれば心身の不調を招くという話

    2015/07/01
    ネガティブな感情こそ事を起こすには欠かせない大きな力となり、いざ事を起こして上手く転がりだしたときに生じるポジティブな感情がそれを長続きさせる   …と、考えている鍼灸師、西出隆彦でございます。     しかしながら、憤怒、焦慮、嫉妬、悔恨、怨嗟などのネガティブな感情を抱くことが悪であるかのような風潮は、世間一般で非常に強いようです。   そして、笑顔、感謝、最高、仲間、絆などの耳触り...
  • ロゴ

    医は仁術といえど、じねん堂は営利を目的として事業をいとなんでいます

    2015/06/30
    ホームページ等の案内文に、診療時間でも受付時間でもなくて「営業時間」と表記してあるように、弊院は営利を目的として事業を営んでいます。     医は仁術などということを申しますが、無料奉仕は仁術ではありません。     仁術とは、他人に対する優しさや思いやり、愛、情けといったものを施す方法のこと。   それは必ずしも無償ではないのです。     ボランティアでお願いしますとか、安く...
  • 本当の笑顔

    心身の不調と笑顔と治療院の方針と

    2015/06/11
    先日、患者さんから「先生は本当に笑いますね。」と、言われました。   “本当に”とは何のことでしょう。   その患者さんによれば、“度々”ではなくて“作り笑いではない”という意味だのこと。     聞くところによれば、居酒屋のような接客をする整体院だか整骨院だかでしんどい思いをなさったようです。   詳しい内容は割愛しますが、眼の笑っていない偽りの笑顔でポジティブの押し売りをされたといっ...
< 12 >