2020/09/05
新型コロナウィルス感染症の拡大に関連し、さまざまな理由で不妊治療を中断・延期される方がいらっしゃるようです。そのような状況のなか、三重県や津市は不妊治療に関するさまざまな支援策を実施しています。
纏めてみましたので、参考にしていただけましたら幸いです。
三重県の支援策
■ 三重県特定不妊治療費助成
新型コロナウイルス感染症の影響で治療を延期しても助成を受けられるよう年齢要件・申請期限・所得要件を緩和
・年齢要件
①43歳になるまで助成対象 → 44歳になるまで助成対象
②治療開始時に40歳未満なら43歳になるまでに通算6回助成(40歳以上は3回) → 治療開始時に41歳未満なら43歳になるまでに通算6回助成
※令和3年3月31日までに治療を開始したものに限る
対象:①令和2年3月31日時点の妻の年齢が42歳である夫婦が、令和2年度に新型コロナウイルスの感染防止の観点から治療を延期した場合 ②令和2年3月31日時点の妻の年齢が39歳である夫婦が、令和2年度に新型コロナウイルスの感染防止の観点から治療を延期した場合
・申請期限
治療終了日から61日以上経過していても令和2年9月30日(水)まで申請可
対象:令和2年2月2日~3月31日に終了した治療で、緊急事態宣言発令に伴い申請期限内に申請できなかったもの
・所得要件
前年の夫婦の所得の合計額が730万円以上でも助成対象となる場合あり
※令和3年3月31日までに申請したものに限る
対象:新型コロナウイルス感染症の影響により所得が急変し、夫婦の本年の所得の合計額が730万円未満となる見込み など
参考:https://www.pref.mie.lg.jp/D1KODOMO/000117788.htm
■ 新型コロナウイルス感染症に係る三重県特定不妊治療費助成
1回の治療につき上限5万円
対象:次の条件を満たす夫婦
・新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年2~12月のいずれかの期間(1カ月以上)の夫婦の収入の合計額が前年に比べて10%以上減少
・指定医療機関で治療を受けた
・治療開始時の妻の年齢が43歳未満(前ページの年齢要件緩和①に該当するものを含む)
・令和2年4月1日以降に治療を開始し、令和3年3月31日までに治療が終了した など
※申請期限:令和3年3月31日(水)
参考:https://www.pref.mie.lg.jp/D1KODOMO/000239950.htm
■三重県の支援策に関する問い合わせ先:三重県子ども・福祉部 子育て支援課 059-224-2248
津市の支援策
■ 特定不妊治療費・一般不妊治療費助成
新型コロナウイルス感染症の影響で治療を延期しても助成を受けられるよう年齢要件・申請期限を緩和
・年齢要件
①43歳になるまで助成対象 → 44歳になるまで助成対象
②治療開始時に40歳未満
なら43歳になるまでに通算6回助成(40歳以上は3回) → 治療開始時に41歳未満なら43歳になるまでに通算6回助成
※令和3年3月31日までに治療を開始したものに限る
対象:①令和2年3月31日時点の妻の年齢が42歳である夫婦が、令和2年度に新型コロナウイルスの感染防止の観点から治療を延期した場合 ②令和2年3月31日時点の妻の年齢が39歳である夫婦が、令和2年度に新型コロナウイルスの感染防止の観点から治療を延期した場合
・申請期限
治療終了日から61日以上経過していても令和2年9月30日(水)まで申請可
対象:令和2年2月2日~3月31日に終了した治療で、緊急事態宣言発令に伴い申請期限内に申請できなかったもの
■ 不育症治療費助成
新型コロナウイルス感染症の影響で治療を延期しても助成を受けられるよう申請期限を緩和し、令和2年9月30日(水)まで申請可
対象:令和2年2月2日~3月31日に終了した治療で、緊急事態宣言発令に伴い申請期限内に申請できなかったもの
参考:https://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1001000008317/index.html
■津市の支援策に関する問い合わせ先:津市健康福祉部保険医療助成課 059-229-3158
じねん堂はこれらの支援策を直接利用できる施設ではありませんが、新型コロナウィルス感染症の影響を受けたかたの不妊治療に役立つことができればと、「津市プレミアム付き商品券」が利用できる施設として登録しています。