• 五十肩の発表

    五十肩の鍼治療について学会で発表しました

    2018/11/27
    さる11月25日(日)、愛知県の吹上ホールで行われた「第56回 中部理学療法学会」に出席しました。   今回は、「理学療法領域における鍼灸遠隔治療の可能性」と題して、じねん堂で行っている鍼治療を症例を交えて紹介しました。   病院などの理学療法の現場では、例えば五十肩の場合、肩関節周囲に電気を当てたりマッサージをしたり鍼をしたりして、筋肉を緩めたり痛みを和らげたりしてから、可動域訓練などの機能訓練...
  • ロゴ

    対話の学校

    2018/10/12
    もう一月前になりますが、半年間にわたって開催された「対話の学校 東京0期」を修了しました。   「人生を変える幸せの腰痛学校 ―心をワクワクさせるとカラダの痛みは消える 」の著者である伊藤かよこ先生が主宰する勉強会で、文字通り「治療者と患者の対話」がテーマ。   昨年から今年にかけてJISRAMで行ったメンタルヘルスに関するプロジェクト学習でも同じことを感じたのですが、世にカウンセリングやコーチン...
  • ロゴ

    【参加報告】一般社団法人JISRAM第4回研修会

    2018/07/10
    さる7月8日。名古屋市にて行われた「一般社団法人JISRAM(日本生殖鍼灸標準化機関)第4回研修会」に参加しました。   今回は、幾つかのチームに分かれて1年間取り組んできたプロジェクト学習の発表を行うというもの。   我々は「メンタルヘルス」に関して幾つかの提案をおこないました。   チームでの発表が初めてなこともあって、この前の大阪よりもさらに緊張しました。   指先が冷たくなったり(←自律...
  • ロゴ

    じねん堂の自律神経症状に対する治療成績を学会で発表しました

    2018/06/04
    6月2日と3日、大阪にて全日本鍼灸学会学術大会が開催され、じねん堂はり灸治療院はポスター発表という形で参加いたしました。   演題は「自律神経症状に対する経絡治療」。   経絡治療でそこそこの症例数を集めた発表が過去に(私の知る範囲では)ありませんでしたので、「いっちょうやったろか!」の精神でデータをまとめたのであります。         経絡治療いうと再現性が乏しいとか胡散臭いと...
  • ロゴ

    【参加報告】一般社団法人JISRAM第3回研修会

    2018/03/27
    さる3月25日。香川県の厚仁病院にて行われた「一般社団法人JISRAM(日本生殖鍼灸標準化機関)第3回研修会」に参加しました。         今回の研修会は20分40問の筆記テストから始まるという、これまでに無いものでした。   予習はしていきましたが、結果は7割取るのがやっと。とても胸を張れるものではありませんでした。学生時代の定期テストよろしく、ヤマを張ったり、うろ覚えな部分は同じ答えを2か...
  • ロゴ

    日本生殖鍼灸標準化機関(JISRAM)第2回研修会

    2017/11/11
    さる18日の敬老の日。   東京は渋谷ヒカリエにて開催された日本生殖鍼灸標準化機関(JISRAM)の研修会に参加しました。     さすがは大都会東京。貸会議室ひとつとってもシャレオツです。   なんせカンファレンスルームですから。     最初の講師はリュウマチ専門 氣よし鍼灸院を開業している中島基嘉先生の講義でした。   リウマチの患者の特徴や注意点、鍼灸師に求められることを学...
  • ロゴ

    日本生殖鍼灸標準化機関(JISRAM)第1回研修会

    2017/07/20
    さる7月15日(土)と16日(日)、名古屋で行われた日本生殖鍼灸標準化機関第1回研修会に参加しました。   不妊鍼灸ネットワークが発展的解散をし、一般社団法人としてリスタートした記念すべき第一回目の研修会。幸運にも入会条件が緩和され、男一人の治療院である弊院も入会が可能となったため、末席に連なることとなった次第です。   15日は明生鍼灸院金山分院にて不妊鍼灸に不可欠な鍼の手法を稽古。弊院では「特殊...
  • 歯科領域の鍼灸治療

    歯科領域の鍼灸について考えさせられた話

    2017/05/17
    歯科領域にはほぼ手を付けていない鍼灸師、西出隆彦でございます。   さて、さる5月14日。所属する東洋医学系学術団体の研修会に参加しました。東京行きです。 5月は外来講師講演の月。 「歯はみがいてはいけない」の著者、森昭歯科医師による講演が行われました。   講師は、生活習慣病の予防(場合によっては治療)にはプラークコントロールが重要で、唾液分泌や免疫・自律神経系のことを考えると、鍼灸な...
  • ロゴ

    不妊鍼灸ネットワーク第3回公開講座

    2016/09/20
    三重県津市で不妊鍼灸に注力中。鍼灸師の西出隆彦です。   さて、昨日9月19日。東京医療福祉専門学校で開催された「不妊鍼灸ネットワーク 第3回 公開講座」に参加しました。     社会学、免疫学、心理学と、多岐にわたる講義内容で、婦人科における免疫学の重要性を再認識したり、心理カウンセリング的な視点に強く惹かれたり。非常に刺激となる一日でした。  
  • ロゴ

    「妊娠中の患者に対する鍼灸治療」というテーマで、鍼灸師向けの講演会(セミナー)を企画しています

    2016/09/01
    私が支部長を務める東洋はり医学会三重支部では、10月に鍼灸師向けの講演会(セミナー)を企画しています。   テーマは、「妊娠中の患者に対する鍼灸治療」。 東京スキンタッチ会会長の大下義武先生を講師にお迎えし、「つわり」と「逆子」を中心に、妊娠中の患者様が抱きがちな不安やそれらに対する働きかけについてご講演頂きます。 大下先生が東海圏で講演をされるのは初めてのことです。 これを東洋はり医学...
  • ロゴ

    【活動報告】 不妊鍼灸ネットワーク 第2回公開講座

    2016/03/24
    さる3月20日(日)、京都で開催された「不妊鍼灸ネットワーク 第2回 公開講座」に出席しました。     講座は10時から17時まで。昼食時間も外へ出ず、弁当支給のうえランチョンセミナーを行い、さらに18時からの懇親会の中でも実技供覧があるなどの濃密さです。   さすが、“婦人科領域で最高の鍼灸医療を追及する”と銘打つ不妊鍼灸ネットワークです。知見の量も質も、そして個々の熱意も、そんじょそこらのセミナー...
  • ロゴ

    不妊や妊娠・出産に関する鍼灸のシンポジウム

    2015/10/19
    不妊改善の鍼灸に注力中の鍼灸師、西出隆彦でございます。   去る10月18日(日)、私が支部長を務める東洋はり医学会三重支部主催のシンポジウムが開催されました。   不妊治療だけでなく、その周辺…妊娠~出産に関する鍼灸について、症例発表やパネルディスカッション、そして実技研修を行いました。     北は新潟、南は北九州からの参加もあり、参加者各位の技術向上に対する真摯さや情熱に身の引き...
  • ロゴ

    不妊鍼灸のシンポジウムまで1か月を切りました

    2015/09/23
    三重県津市の鍼灸師、西出隆彦でございます。   来る10月18日、私が所属する学術団体の三重支部主催で不妊鍼灸に関するシンポジウムが開催されます。 三重支部長としての権限を乱用し、昨年からゴリ押ししている一連の流れの中のものです。   今回は症例発表、パネルディスカッション、そして実技講習と、なかなか盛りだくさんなのですよ。 北は北陸、南は九州からも参加表明があり、嬉しい半面、実り多いも...
  • ロゴ

    不妊鍼灸のレベルを底上げするために

    2015/07/23
    三重県で不妊鍼灸と言えばじねん堂…となるよりも、どこでも同じレベルの治療が提供されるようになってほしい鍼灸師、西出隆彦です。   さて私、こう見えて鍼灸の学術団体では三重支部長をしています。○○流というような、「気」を扱うコテコテの東洋医学です。   その支部主催で、10月に不妊鍼灸の研修会を行うことになりました。   症例発表とパネルディスカッション。小さい学会のような趣です。もちろん実...